tamadonのブログ

人間万事塞翁が馬

育児とやっていきの両立について(2019年版)

この記事は 子育てエンジニア Advent Calendar 2019 12日目の記事です。

はじめに

去年、育児とやっていきの両立についてという記事を書きました。そして今年、次女が生まれて生活が変化したのでその事について書きます。

f:id:tamadon3776:20191212112009j:plain

家族構成

  • 僕 エンジニア
  • 妻 (育休中)
  • 長女(2歳)保育園
  • 次女(0歳)少しおすわりが出来るようになってきた。来年から保育園予定

子育ては大変

今回のAdvent Calendar1日目にある子育て世代の成長戦略にこんなことが書かれていました。

二人目が産まれたとき、大変さは二倍ではなく二乗であると悟った。

僕も悟りました...(妻は僕の100倍くらい大変だと思います)

去年書いた自分の記事を見ると、こう書いてありました。

  • 我が家では、基本的に僕が娘を風呂に入れるというルールにしているので遅くても20:00には帰宅している必要があります。
  • 休日は娘と遊ぶので、娘が昼寝している時間=自由に使える時間

今はこんな感じです。

  • 我が家では、妻が夕飯の準備をする間2人の娘を僕が見るというルールにしているので遅くても18:30には帰宅している必要があります。
  • 休日は奇跡的に2人の娘が昼寝している時間=自由に使える時間

今は多少慣れましたが、休日の日中に自由時間が持てないのが地味に辛かったです。

1日の流れ

現在の1日の流れはだいたいこんな感じです。

  • 03:00 起床&自由時間
  • 05:45 電車通勤の為出発
  • 07:00 出社
  • 17:00 退社
  • 18:30 帰宅
  • 19:00 夕食
  • 20:00 入浴(次女と妻はそのまま就寝、その後長女+僕が入浴)
  • 21:15 就寝(全員で川の字)

この出社前の自由時間で趣味のゲームやコーディング、技術のキャッチアップを行っています。

家族が寝静まった後に起きて自由時間にあてるというのも試しましたが、娘の寝かしつけに失敗すると自由時間が減るというのが個人的に辛かったので、全力で一緒に寝てしまい自分だけ早く起きる事にしました。

朝は早いですがこの生活が今の自分には合っているのかなと思っています。

買って良かったもの

育児とやっていきを両立させるために、買って良かったものを書きます。

食洗機(7~20万円)

離乳食が始まると準備も大変ですが、後片付けも大変です。食洗器があれば食器洗いをする手間が減らせます。また、熱湯(我が家のは60℃)で洗浄してくれるので衛生的にも良いのかなと思っています。

スマートスピーカー(3千円~1万5千円)

我が家はGoogle Homeを使っていますが、他のでも良いと思います。子供から目を離さずに天気予報や交通情報が確認できます。

食事中にテレビを点けていると子供はTVが気になってしまうので、TVを消してラジオをかけたりしています。

子供からとっさに来る質問「〇〇の鳴き声って何~?」とかにも答えてくれます。

今は恥ずかしがっていますが、もう少し大きくなったら自分で質問して色々覚えてくれると良いなと思っています。

アンパンマン等、子供が好きな歌をかけることも可能ですがテンションが上がりすぎてしまい食事どころでは無くなってしまうので注意が必要です👶

後述するNature Remoと組み合わせると更に便利になります。

Nature Remo(1万円前後)

TV・エアコン・照明などのリモコンを1つに集約でき、外出先からも制御できます。 スマートスピーカーと連動できるので子供を抱っこしながらTVを点けたり消したりできます。子供がリモコンで遊んで見つからない事が多い我が家では重宝しています。

買ったけどあまり使わないもの

一眼レフカメラ

子供の成長を高画質で収めたい!と思いましたが近所のお出かけに持っていくにはかさばる為あまり活用できてません。 運動会などの行事の時だけ活躍しています。

GoPro HERO7 Black

子供の成長を(略)と思いましたが、スマホで良いよねって感じであまり活用できていません。 一眼レフカメラのフラッシュマウントに設置するアダプタを購入したので、一眼レフカメラを持ち出すようなハレの日には活躍してくれると思います。

ここ数年の利用率を振り返ると、カメラは購入せずにハレの日だけレンタルで済ませて使用頻度の高いスマホにコストをかけた方が良いのかなーと考えています。 でも、カメラってカッコイイしなぁ...悩ましい。

まとめ

いかがでしたでしょうか。 少しでも誰かの参考になる部分があれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。